新型コロナの感染状況はこのところ落ち着きを見せ、緊急事態宣言もようやく解除されました。
ただこれが一過性の落ち着きなのか、感染爆発が今後も起こるかどうかはわかりません。
念のためにワクチンを接種した方、接種予定の方も多いと思います。
私の場合、仕事柄、常にリモートワークというわけにもいかず、対面での面談機会も多いので、先日二度目のワクチンを接種しました。
来年は三度目もありうるかもしれませんが、今のところは未定です。
できれば打たずに済ませたいものですね。
新型コロナの感染状況はこのところ落ち着きを見せ、緊急事態宣言もようやく解除されました。
ただこれが一過性の落ち着きなのか、感染爆発が今後も起こるかどうかはわかりません。
念のためにワクチンを接種した方、接種予定の方も多いと思います。
私の場合、仕事柄、常にリモートワークというわけにもいかず、対面での面談機会も多いので、先日二度目のワクチンを接種しました。
来年は三度目もありうるかもしれませんが、今のところは未定です。
できれば打たずに済ませたいものですね。
月次支援金の9月分の申請が始まりました。
申請期限は11月末までとなります。
尚、8月分の申請期限は今月末までとなっておりますので、申請予定の方はお早めに手続きすることをお勧めします。
本日が7月分の月次支援金の事前確認受付期限です。
8月分は現在受付中。
9月分は来月以降受付開始となります。
7月分の月次支援金の事前確認の期限は9月27日です。
土日は定休日になっている登録確認機関も多いと思います。
申請予定の方はお早めにご予約を取ることをお勧めします。
また8月分については現在受付中です。
生命保険のCMは毎日のようにTVで流れていますが、損害保険のCMとなると、おそらく自動車保険くらいしか見たことがないと思います。
しかし損害保険にも色々あって、任意労災保険や企業賠償保険など、商品は多岐に渡ります。
個別商品の細かいメリット・デメリットについては募集文書にあたるので、ここでは述べませんが、一般的に言えば「任意労災保険」とは建設業やビル清掃業など、危険度が高い仕事をしている事業者に特に需要のある商品です。
例えば作業現場で怪我をしたとき、政府の労災だけでは補償が足りないことがあります。かといって日常生活で怪我をしたと言ってしまうと労災隠しになります。そこで十分な補償を得るために加入するのが任意の労災保険です。従業員を手厚く守るための福利厚生の一面もあります。
特に建設業の場合、任意労災なしで現場に入るのはかなりリスキーでしょう。
「企業賠償保険」もざっくり言うと、仕事で他者に損害を与えた場合に備える保険です。重機で関係ないお宅の塀を壊してしまった、製品に異物を混入させ被害を与えた、等々、ビジネスには様々なリスクが潜在しています。
最近では個人賠償保険といって、個人向けの賠償責任保険も人気ですね。
興味がある方はぜひ当事務所にご相談を。